こんにちは!プログラミングスクールマスターのSyunです!本記事ではプログラミングスクールZeroPlusの評判や無料相談会の体験について記事にしました!
この他にも、フリーランスや副業のリアルな年収などについてもぶっちゃけトークを掲載してます。ZeroPlus入会を悩んでいる方、フリーランスや副業をお考えの方にとって有益な情報満載です
ZeroPlusの学習スタイルは?
現役エンジニアの一言
ちなみに集団、個別があります。個別のほうが人気らしいです。一度に募集する人数はオフラインの場合20名、オンラインで15名、個別で10名ずつらしいです。
ZeroPlusの学習の進め方は?
ZeroPlusはフリーランス特化型?
弊社で勉強していただくことで個人の市場価値を上げ、中長期的な仕事の選択や収入、ワークスタイルなどの幅を広げることに貢献できると考えています。
ちなみに卒業後の進路はフリーランス、副業、就職、起業など様々です。生徒さんは学生が多いので、全体で見ると6割は就職、フリーランスが4割です。
現役エンジニアの一言
確かにフリーランスになれるくらいの知識や経験レベルがあれば転職や副業なんて余裕ですからね。
まずは高い目標を目指して、あとで何になりたいか考えるというのも良い選択肢ですね!
ZeroPlusでは案件取るのを手伝ってくれる?
具体的にはクラウドワークスに投稿する自己紹介文の添削などですね。直接営業の仕方も丁寧に教えます。
もちろん案件を取ったあともサポートします。カリキュラム外の内容が出てきても講師がしっかりとサポートします。
現役エンジニアの一言
初心者のうちは実績0なので、クラウドワークスで案件を取れるかどうかは自己紹介文の書き方に依存します。
少しでも確度を上げるために、添削指導は非常に有効な作戦のひとつだと思います。
案件はどうやって獲得する?
経験を積んだらWeb制作会社への直営業で定期的に案件を取れるようになってきます。
うちの卒業生の中には店舗営業で地元の商店街を制覇した人もいます。
現役エンジニアの一言
最初はクラウドソーシングから始めるのがスタンダードです。
営業活動も経験して実績を積んだあとはSNSマーケを利用してツイッターやインスタから集客していくと仕事の幅も収入もグンと伸びますよ!
取れる案件の具体的な中身は?
最近ではWeb関係の需要が増している関係でWebサイト集客を目指す企業や個人が増えている。彼らの最終的な目標は売上を上げることですよね。
そのためにはまずはWebサイト自体に集客しなければいけない。実は集客できるかどうかは「どんなコードでサイトを構築するか」で決まってくるんですよね。
なので、序盤からそういった最終目標を意識した知識やコードの書き方というのを授業に取り入れています。
現役エンジニアの一言
これも大きな他社差別化点ですね。フリーランスを目指す、という明確な目標があるからこそ最短距離で狙いにいけるんですね。
フリーランスや副業ってぶっちゃけ稼げる?
スクール側としては稼げる方法は用意してあるので、あとは生徒様の努力次第で技術の仕上がり具合が変わり、それに応じて収入も大きくステップアップしていくイメージです。
ただし、WebコンサルやSEOコンサルを手掛けている場合です。自分でコードを書いているうちは最高でも5〜600万円くらいが平均と言われています。
本スクールに通っていただければ、プログラミングに加えデザインもマスターできますのでクラウドソーシングで取れる案件の単価は高いです。
コードを書くだけですと単価は安く、5万円ほどになってきます。
現役エンジニアの一言
ホリエモンもよく言ってますが、スキルの掛け合わせは非常に大きな武器になります。
プログラミング業界でも然りで、「コードを書ける+デザインができる」だと案件単価は跳ね上がりますね。1案件で40万円も普通に達成できます。
ZeroPlusのおすすめコースは?
中には受講中の段階から生徒様同士でチームを組んで仕事を取りに行く方々もいらっしゃいます。
現役エンジニアの一言
卒業後、フリーランスや副業として案件を取りに行く場合、候補として上がるのがクラウドワークスやSNSなどになってきます。
人脈が増えた場合、知り合い経由でのつながりも増えるので俄然有利な面もありますよ!
ZeroPlusがHTML, CSS, JavaScriptを集中的に教える理由は?
フロントエンドはフリーランスや副業をしやすい分野になっています。
現役エンジニアの一言
アプリ開発やAI開発などは集団開発が多いのでフリーランスにはあまり向いてないですから、フリーランスや副業で稼ぐことを目標とするならHTML, CSS, JavaScriptは成功する可能性大です。
ZeroPlusでは転職先の斡旋はやってる?
現役エンジニアの一言
ここだけの話、他社スクールで「転職保証」を銘打ってる場合はSIerの場合が多いのでブラックなパターンは結構あると聞きます。
ZeroPlusの規模、運営年数は?
ZeroPlus受講生の平均年齢は?30代以上でも入会可能?
もちろん30代以上の方も歓迎です。現在受講中の方も30代の方がおられますよ。
ZeroPlusの講師は何人?
メインとはフリーランスとして生計を立てている現役エンジニアを指します。
サブは副業ベースで案件をこなしている方々で、もちろん現役エンジニアです。最近、入会者増に伴い講師数を増員しています。
現役エンジニアの一言
現役フリーランスが講師で、対面授業制というのはとても良いシステムだと思います。他社スクールなんかでは動画で授業やってますが、これが古いと噂になっているところも。流れの早いIT業界では、いかに流行に乗れるかがカギですからね!
オンラインとオフラインで期間が違うのに金額が同じなのはどうして?
ZeroPlusが考えるフリーランスになるために必要な力は?
プログラムを書く上での考え方、わからない部分の調べ方などプロセス的な部分ですね。
一度身についてしまえば、フリーランスになったあとに一人で新しい言語を学ぶ際にも応用できるのがプロセスの部分ですからね。
現役エンジニアの一言
魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えることで、今後は一人で生きていけるようにするのが目標ということですね!
一方で他社の場合は1つの言語に集中して教えることで短期的な成果を出しやすくしている場合が多いです。
クラウドソーシングって初心者でも案件取れる?
弊社の生徒さんは在学中に案件を取る人が7割。他社と比較するとこれはかなり高い割合です。
現役エンジニアの一言
詳しく聞いてみると在学中に案件を取っている人は学生が多いみたいですね。
学生の場合、平日ガッツリ勉強できるので授業について行きながら案件取得活動も進めていけるからのようです。
クラウドソーシングの案件こなすのに1件あたりどれくらいかかる?
現役エンジニアの一言
ここは実力差によるところが大きいですね。40万円の案件にしても2週間で完成できる人もいれば1ヶ月かかる人も当然います。
ZeroPlusにはスクール生同士の交流会などはある?
ここでは同期だけでなく卒業生の方々も集まるので人脈つくりには最適です。加えて、フリーランス講師を迎えての定期的な講演会もご用意しております。
大手ではコミュニティ自体がない場合が多いですが、弊社のコミュニティのつながりはとても強いです。
現役エンジニアの一言
他にも生徒さん自身で勉強会を開催されているようです。
正直、ここまで勉強しやすい仕組みが作れているスクールも珍しいですね。一緒に勉強する仲間がいるだけでだいぶ変わりますから。
無料相談まとめ
今回はZeroPlusさんの無料カウンセリングを実際に受けてみて、リアルに気になる質問をぶつけてみました!
他社との差別化点を復習しましょう。
ZeroPlusの強み一覧
フリーランス特化型であるということ
→デザイン、SEOまで学ぶことで市場価値の高いエンジニアに。
卒業後に一人で稼ぐプロセスを学べること
→学習や案件獲得のプロセスを学べるので、卒業後も自走できるエンジニアに。
コミュニティが強いこと
→定期的な講演会や交流会を開催。人脈が将来の案件獲得につながる。
価格優位性
→広告費を抑えているため、大手より価格が安い
改めて見てみると、Webサイトに掲載されていない貴重な情報を沢山得ることができたのでとても良かったと感じています。
面談をしてくれたKさんについて
今回はZeroPlus営業マネージャーのKさんに面談をしていただきました。20代前半の方で非常に明るく、話しやすい雰囲気の方でした。話し方もまとまっていたのでとても理解しやすかったです。また、Kさん自身のZeroPlusへの愛をとても強く感じる事ができ、仕事を楽しんでいる印象を受けました。
相談時間は約1時間でした。Kさんから聞かれたことはひとつで、「どうやってZeroPlusにたどり着きましたか?」でした。ほかスクールのアンケートのようにガッツリと目標値などを聞かれることもなくゆるーい雰囲気で進んでいきました。
勧誘も一切なかったので安心してください!
担当のKさんの人柄の良さもあり、ZeroPlusの雰囲気はとても良いものだと感じることができました。
ZeroPlusの評判
続いてZeroPlusの受講者の皆さんから抽出した評判についてご紹介します!
しっかり実力がつく!
企業の仕事体験で自己紹介サイトを作ることになったのですが、Zero Plusで学んだことを総動員して作った結果企業の方からお褒め頂いたのでZero Plus圧倒的感謝!!!!!!!
#zeroplus( ´_ゝ`)オンライン勢交流会心待ちにしてます
— カムイ|22卒| (@kamumu0424) February 4, 2021
作業ルームがある!
【昨日のタスク】
・PHP
昨日はじめて「だれでもZeroPlus」に参加した。作業ルームに入って色んな方々と作業するので、1人で作業するよりも使命感に駆られるから効率が上がる。入れる時は積極的に入りたい。
【卒業まであと45日】— 100日後に卒業するいとう (@G3UYvOGDE7uLcHc) February 26, 2021
現役エンジニアの一言
システムを利用した、誰でも入れるオンライン勉強部屋ですね。ときには談笑しながら勉強をすすめることができるようです。自分ひとりでは集中できないとき、なにか相談したいことがあるときに最適ですね!
同期のつながりが強い!
3月末からZeroPlusオンライン9期生としてお世話になります!
まずは実力確認テストに無事に合格できるように勉強しなければ!ZeroPlusの方、そうでない方とも情報交換や共に頑張っていきたいと思うのでよろしくお願いします🙇♀️#ZeroPlus #プログラミング #プログラミング初心者と繋がりたい
— まりも@プログラミング勉強中 (@nontan_happy_) February 27, 2021
現役エンジニアの一言
無料体験に参加させていただいたときにカウンセラーさんも言ってましたが、生徒さん同士のつながりがとにかく強いのが特徴ですね。切磋琢磨すれば勉強もはかどりますし、ビジネス仲間になる例もあるそうですよ。
課題の出来を褒めてもらえる!
提出した課題返ってきた〜
予習課題の方は完璧だったみたい(✿ ◜◒◝ )わあい
全体的に綺麗なコード書けてるって褒めて貰えて嬉しい"((∩´˘`∩))"
ご飯食べ終わったら添削してもらったとこ確認して、追加課題2進めよっと❀#ZeroPlus#プログラミング— kana (@sana81060634) February 23, 2021
現役エンジニアの一言
講師と生徒さんのひとつひとつの小さなやり取りが絆を産み、信頼感に繋がり、ひいては生徒さんのやる気や成果につながっていくという正のスパイラルです。
講師も熱心に活動している!
本日19:00から僕と稔先生がZeroPlus外の初学者の方を対象にフリーランスについて話し合う座談会があるですが、生徒さんの中でも参加してみたい方いらっしゃいますか?
2-3名ほどで限定させていただきますが💦
もし暇で聞いてみたい!っていう方はDMください!
— じゅんやさん@ZeroPlus (@Junya_ZeroPlus) February 21, 2021
現役エンジニアの一言
こういったやり取りは頻繁に行われているようです。講師の方の熱心さがすごく伝わってきますね。
オンライン勉強会も開催される
次回のオンライン勉強会は
3/5 (金) 17:30から開催されます🎉19:30から「ライティング特別講義」も開催されます!
入退室自由、途中参加可能ですので
お時間ある生徒様はどんどんご参加ください!!😊#ZeroPlus #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/Ngy7fWXsiz— ZeroPlus@フリーランス特化型プログラミングスクール (@ZeroPlus_Japan) February 24, 2021
現役エンジニアの一言
定期的な勉強会も開催されます。積極的に参加すれば実力アップに繋がること間違いなしです!
講師が生徒さん一人ひとりのことを理解している
(載せていいのか分からんけど😇)
すっごく嬉しい!!!モチベ上がる😆😆しかしこの先レスポンシブもjsも挫折する気しかしないのです😇乗り越えられるよう頑張る!!
しかし強いて言うなら、ここまで言うなら100点欲しい、、笑😣在学中に復習課題で100点取ることを目標にしよう!#ZeroPlus pic.twitter.com/yaWC0Me98h— 玲@プログラミング垢になりたい (@miwa48064187) February 26, 2021
プログラミングだけでなく、メンタル面もしっかりサポートしてくれる!
#ZeroPlus
ちょっと病みツイ(?)に対して先輩方や塾長や講師の方まで来てくださって、みんなに悩み聞いてもらったりアドバイス貰えたどころか最後はわざわざ特別講義まで開いてもらっちゃった…🥺🥺
まじで凄すぎない!?感動しました😂😂ほんとやばいです!このスクールイカれてます!!(誉め言葉)— 玲@プログラミング垢になりたい (@miwa48064187) February 4, 2021
現役エンジニアの一言
正直これは驚きですね。大手スクールなら100%ここまでしてくれないでしょうね…それにしてもここまで手厚いのはとても心強いですね!
しんどくても仲間と乗り越えられる!
正直めっちゃしんどくて
勉強する理由を無くした時もあったけど最強な講師の方と出会えて
新しい友達にも出会えて
新しい道を知ることができて
その道を目指す決意がやっとついたまだまだ半人前やけどこれから
『やってよかった』
って思えるようにね#ZeroPlus🙏 pic.twitter.com/0uUNcXKpLD— カジ (@ottottottoto0) February 3, 2021
評判まとめ
しっかり実力がつく!
作業ルームがある!
同期のつながりが強い!
課題の出来を褒めてもらえる!
講師も熱心に活動している!
オンライン勉強会も開催される
講師が生徒さん一人ひとりのことを理解している
プログラミングだけでなく、メンタル面もしっかりサポートしてくれる!
しんどくても仲間と乗り越えられる!
ZeroPlusでは無料相談(体験)を実施中!
ZeroPlusでは無料体験を実施中です。
参加すると、Webサイトには載っていない情報やカウンセラーの方と本音ベースで話すことができます。
僕も実際に参加しましたが、1対1でとても充実した時間でした。
カウンセラーの方はすごく気さくで、無料体験後に無理な勧誘やアンケートも一切ありませんでした。
-
ZeroPlus(ゼロプラス)でフリーランスエンジニアになろう!【特徴を現役エンジニアが解説した】
続きを見る
-
ZeroPlusに通うとフリーランスになれる!おすすめコースを現役エンジニアが解説!
続きを見る