ZeroPlus プログラミング

ZeroPlusに通うとフリーランスになれる!おすすめコースを現役エンジニアが解説!

悩む人
「ZeroPlusに興味がある!本当にフリーランスエンジニアになれるの?」

 

こんな疑問にお答えします!

 

 

以下の順で解説していきます。

ZeroPlusとは

ZeroPlus(ゼロプラス)のカリキュラム

ZeroPlus(ゼロプラス)のオススメコースは?

ZeroPlus(ゼロプラス)を卒業するとこうなる!

 

 

ZeroPlusとは

ZeroPlusは株式会社TOMAPが運営する「フリーランスを目指す人のための」プログラミングスクールです。

 

最近はプログラミングスクールが乱立していますが、フリーランスに主眼をおいたスクールはとても貴重です。それゆえ人気も高く、年間500名のエンジニアを世に送り出す実力派のスクールです。

そんなZeroPlusを他社スクールと比較すると下記のような特徴があります。

ZeroPlusの特徴

フリーランス特化型

こだわりのカリキュラム

フリーランスとしてのノウハウ講座

在学中から案件獲得できる

転職支援も手厚い

 

詳しい説明は割愛しますが「フリーランスに求められる能力を総合的に身につけることができる」スクールです。

興味がある方は以下の記事で特徴を詳しく解説しているので参考にしてみてください。

 

 

 

ZeroPlus(ゼロプラス)のカリキュラム

さて、ZeroPlusではどんなことを学べるのでしょうか。カリキュラムを見ていきましょう。

 

基本レッスン

パート1:HTML, CSS関連

ブログやLPのコーディングから始まりWebデザインまで学びます。

→Webサイトの基本となる骨組みを作る事ができます。

 

パート2:JavaScript関連

基本文法から始まりスライドショー、パララックスまでを学びます。

→Webサイトに動きをつけ、かっこよく見せることができるようになります。

 

パート3:WordPress

個別投稿ページ、カスタム投稿など

→WordPressの基本的な操作の仕方をマスターできます。

 

パート4:Webデザイン

Adobe XDから要件定義、オリジナルデザイン制作までを学びます。

→本格的なWebデザインを学び、Webサイトをより美しく見せることができるようになります。

 

パート5:卒業制作

各パートに関する卒業制作を準備します。最後には発表会があります。

 

たくさんのツールがある中でHTML, CSS, JavaScriptを重点的に学ぶあたり、しっかりフリーランスとしての下積みを意識しているなと思います。なぜならこれらは初心者でもとっつきやすく、かつクラウドワークスなどでも案件の母数が多いものだからですね。WordPressも同様です。

 

 

特別レッスン

基本レッスンの他に、特別レッスンもありますよ!

特別レッスン内容

Git概要・リポジトリについて

ブランチについて

Scss基礎

Scss実践

CSS設計基礎

CSS設計実践

コーディング時のSEO対策について

Web技術について

対面営業基礎

コピーの書き方

盛りだくさんですね!

 

中でもオススメは「対面営業基礎」ですね。フリーランスでは営業方法でかなりの差が出るので、早いうちに勉強しておくと後々ゼッタイ楽です。

 

 

ZeroPlus(ゼロプラス)のオススメコースは?

続いてはどんなコースが有るか見てみましょう。

オフライン形式(池袋校)

料金:448,000円

レッスン回数:24回

期間:6ヶ月

特別レッスン:10回

 

オンライン形式(個別)

料金:598,000円

レッスン回数:20回

期間:12ヶ月

特別レッスン:10回

オンライン形式(集団)

料金:448,000円

レッスン回数:16回

期間:4ヶ月

特別レッスン:10回

 

学習内容と学習期間からすると全体的にコスパは良いです。下手に大手スクールに通うよりずっとマシです。

 

ただ、あえて言うならおすすめコースはオフライン形式ですね。レッスン回数を考えたコスパでNo.1です。

さらに言えば、オフラインの良さは質問しやすさにあると思います。講師がすぐ近くにいるので簡単な質問でも聞きやすくなります。

学習期間で見ても6ヶ月と非常にバランスの取れた設定になっていると思います。あまり長いと間延びしてしまうのでオススメしません。

 

オンラインコースから選ぶなら集団コースがいいですね。期間も4ヶ月と丁度いいです。

 

 

ZeroPlus(ゼロプラス)を卒業するとこうなる!

「市場価値の高いフリーランスエンジニア」

になることができます。

 

フリーランスエンジニアになれば、お金を稼げて自由な時間が増えて…と考えがちですが、実はそう簡単な話ではありません!

 

実際、フリーランスエンジニアにも儲かる人もいればそうでもない人もたくさんいます。ZeroPlusではフリーランスエンジニアの現実をしっかりと見つめた上で必要なスキルを教えてくれるところがとてもオススメです。

プログラミングや基本的なWebサイト関係の知識はもちろん、仕事の見つけ方や営業のかけ方まで教えてくれるスクールはそう多くはありません。

一見、技術を磨けば稼げると考えがちですが「それをどう見せるか」も同じくらい大切だということですね。

 

 

ZeroPlusでは無料体験を実施中!

ZeroPlusでは無料体験を実施中です。

参加すると、Webサイトには載っていない情報やカウンセラーの方と本音ベースで話すことができます。

 

僕も実際に参加しましたが、1対1でとても充実した時間でした。

カウンセラーの方はすごく気さくで、無料体験後に無理な勧誘やアンケートも一切ありませんでした。

 

相談の中で、僕は以下の18の質問をしました。

ZeroPlusの規模、運営年数は?

受講生の平均年齢は?30代以上でも入会できる?

講師は何人?

学習スタイルは?

学習の進め方は?

フリーランス特化型?

オンラインとオフラインで期間が違うのに金額が同じなのはどうして?

おすすめコースは?

HTML, CSS, JavaScriptを集中的に教える理由は?

考えるフリーランスになるために必要な力は?

案件取るのを手伝ってくれる?

案件のとり方は具体的にどんなものがある?

クラウドソーシングって初心者でも案件取れる?

取れる案件の具体的な中身は?

フリーランスや副業ってぶっちゃけ稼げる?

クラウドソーシングの案件こなすのに1件あたりどれくらいかかる?

転職先の斡旋はやってる?

スクール生同士の交流会などはある?

 

1時間でこの数ですから、かなり多いですよね笑

気になることがたくさんありすぎて、質問攻めにしてしまいました…

もしこの中に気になる項目があれば、以下の記事に超詳しく書いてますので、ぜひ読んでみてください!

 

 

もし少しでも迷っているなら、思い切って体験してみてください。

体験するだけなら無料ですから、得しかないです!

 

※無料相談だけならお金は一切かかりません。

 

 

関連記事
ZeroPlus(ゼロプラス)でフリーランスエンジニアになろう!【特徴を現役エンジニアが解説した】

続きを見る

-ZeroPlus, プログラミング