ZeroPlus プログラミング

ZeroPlus(ゼロプラス)でフリーランスエンジニアになろう!【特徴を現役エンジニアが解説した】

悩む人
「Zeroplusに興味がある。本当にフリーランスになれるの?特徴は?」

こんな疑問にお答えします!

 

ZeroPlusは「フリーランスになりたい人のための」プログラミングスクールです。

 

僕は一部上場企業でエンジニアを始めてからもうすぐ6年目になりますが、「雇われ」と「フリーランス」には天と地ほどの違いがあります。

どちらの難易度が高いかと言われると答えられませんが、仕事で評価されるためのアプローチ方法が異なることは間違いないです。

 

ということで今回は、

通常のプログラミングスクールでは教えてくれないZeroPlusでどんなことが身につくのか

について解説していきます。

 

 

以下の順で進めていきます。

ZeroPlus(ゼロプラス)とは?

ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴

 

 

ZeroPlus(ゼロプラス)とは?

知る人ぞ知る優良スクールのZeroPlusですが、大手スクールと比較すると名前を聞いたことがない方が多いかもしれません。

じつはZeroPlusでは年間500名のエンジニアを世に送り出しているすごいスクールです!

 

まずは、どんな会社が運営しているのか見てみましょう。

運営会社情報

会社名:株式会社TOMAP

所在地:〒171-0022

    東京都豊島区南池袋3-13-5 池袋サザンプレイス6階

社員数:20名

設立:2018年8月27日

主要事業

・プログラミング教育事業

・Webサイト制作事業

・人材紹介事業

 

3年前に設立された会社で、社員数も徐々に増やしており事業的には順調と言えそうです。

 

 

ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴

フリーランス特化型

こだわりのカリキュラム

フリーランスとしてのノウハウ講座

在学中から案件獲得できる

転職支援も手厚い

それではひとつずつ解説していきます。

 

 

フリーランス特化型

プログラミングを学ぶ理由は大きく分けて「転職したい人」と「フリーランスを目指す人(副業を含む)」に分かれます。

ここ1.2年でプログラミングスクールの数は増加し続けていますが、フリーランスに特化したスクールはほぼありません。実際、僕はこれまで20を超えるプログラミングスクールについて記事にしてきましたが、フリーランスに特化しているスクールはZeroPlus以外に知りません。

 

冒頭にも述べたようにフリーランスに求められる力は企業で働く力とは根本的に異なりますので、「フリーランスに特化した」知識やノウハウを獲得するためにZeroPlusに入会することはとてもリーズナブルな選択と言えます。

 

 

こだわりのカリキュラム

もちろん、カリキュラムにもこだわっています。フリーランスとして独り立ちすることを前提としているので、「Web制作を一人でできるようになる」レベルを目指しています。これはある意味当たり前のカリキュラムかな、とも思います。

 

一方で、僕のイチオシポイントはWebデザインまで学べるということ。

 

Web制作はHPやLP制作など、「Webサイトの顔」になる部分を構成していることが多いです。そのため、デザインを学んでいれば仕事も受注しやすくなるためです。

 

ぶっちゃけ、フロントエンドエンジニアでもデザインを学んでいる人は少ないので、このスキルを身につけるだけでも競合のフリーランスに一歩差をつけることができますよ。

 

 

フリーランスとしてのノウハウ講座

ZeroPlusでは営業方法やライティングのノウハウなど、ビジネスマンとして他者とどう関わっていくかを学ぶことができます。これは独立するのにとても重要なポイントだと思います。

 

ちょっとした体験談です。僕は企業のエンジニアとして丸5年間ほど勤務しています。その中でやっぱり独立しようという人がいるわけですよね。その中の二人を紹介します。

A先輩はプログラミング技術はピカイチ、上司からも一目置かれる存在だけどコミュニケーションに難がある。

B先輩はプログラミング技術はそこそこ(後輩の僕と同等か少し上レベル)、だけど社内外と関係性を作るのがとても上手で人間的に好かれている人でした。

 

ほぼ同時期に独立した2人ですが、どちらが成功したでしょう…?

 

答えはB先輩です。彼は独立して数年で1000万円プレーヤーとなっています。B先輩が成功した理由はズバリ「フリーランスとして仕事をとってくるのが上手だったから」です。

 

プログラミング初心者が考えがちなのが「プログラミングができればガンガン仕事を獲得できるから儲けられる」ことです。間違ってはいませんが、すぐに限界が来ます。そのためにも、ZeroPlusで「フリーランスとして生き残るためのノウハウ」を習得するのがオススメです。

 

 

在学中から案件獲得できる

ZeroPlusではなんと、カリキュラム受講中でも案件を獲得し、自分で稼げちゃいます。ZeroPlus在籍中に案件を獲得している受講生は実に70%とかなり多いです。

初めての案件は難易度が低いものでもなかなか難しいものです。なので講師が手取り足取り教えてくれますので、とても安心ですね。

 

 

転職支援も手厚い

キャリア面談やES、面接対策までしっかりと面倒を見てくれます。これなら万が一途中で企業への転職を志した場合でも安心ですね。

 

 

ZeroPlusでは無料体験を実施中!

ZeroPlusでは無料体験を実施中です。

参加すると、Webサイトには載っていない情報やカウンセラーの方と本音ベースで話すことができます。

 

僕も実際に参加しましたが、1対1でとても充実した時間でした。

カウンセラーの方はすごく気さくで、無料体験後に無理な勧誘やアンケートも一切ありませんでした。

 

相談の中で、僕は以下の18の質問をしました。

ZeroPlusの規模、運営年数は?

受講生の平均年齢は?30代以上でも入会できる?

講師は何人?

学習スタイルは?

学習の進め方は?

フリーランス特化型?

オンラインとオフラインで期間が違うのに金額が同じなのはどうして?

おすすめコースは?

HTML, CSS, JavaScriptを集中的に教える理由は?

考えるフリーランスになるために必要な力は?

案件取るのを手伝ってくれる?

案件のとり方は具体的にどんなものがある?

クラウドソーシングって初心者でも案件取れる?

取れる案件の具体的な中身は?

フリーランスや副業ってぶっちゃけ稼げる?

クラウドソーシングの案件こなすのに1件あたりどれくらいかかる?

転職先の斡旋はやってる?

スクール生同士の交流会などはある?

 

1時間でこの数ですから、かなり多いですよね笑

気になることがたくさんありすぎて、質問攻めにしてしまいました…

もしこの中に気になる項目があれば、以下の記事に超詳しく書いてますので、ぜひ読んでみてください!

 

 

もし少しでも迷っているなら、思い切って体験してみてください。

体験するだけなら無料ですから、得しかないです!

 

※無料相談だけならお金は一切かかりません。

 

 

行動するなら今!

人生は短いです。あなたは「人生のタイムリミット」を考えながら生きてますか?

実は人生の残り日数は計算できちゃうんです。。。

80歳まで生きると仮定すると、生まれてから死ぬまで3万日生きられる

それをもとに計算すると…

いま20歳の人残り2万2000日27%消費済み)

いま30歳の人残り1万8000日40%消費済み)

 

このうち、仕事にやりたいことに打ち込める日数なんて、せいぜい1万日くらいでしょう。

朝を迎えるたびに、タイムリミットが近づいてくるのです…それを考えれば、迷っている時間は有りませんよね。

 

筆者
もしあなたがどんな理由であれ「プログラミングを学んでみようかな」と思っているなら、まずは無料カウンセリングを受けてみて下さい一歩踏み出すことで見えてくるものが必ずあります。

 

※無料相談だけならお金は一切かかりません。

 

 

関連記事
ZeroPlusに通うとフリーランスになれる!おすすめコースを現役エンジニアが解説!

続きを見る

-ZeroPlus, プログラミング