プログラミング

働きながら学べるプログラミングスクール【選ぶコツを現役エンジニアが紹介】

悩む人
「働きながらプログラミングを身に付けたい!だけどどうやって選べばいいの?」

こんな疑問を解決します!

 

このページに辿り着いたあなたは、きっと働きながらプログラミングを学ぼうとしているんですね!

ただし、時間がたっぷりある人よりもじっくりとスクールを選ぶ必要があります。

なぜなら働きながら効率よく学ぶにはちょっとしたコツが要るから。

 

筆者
本記事では働きながら学べるプログラミングスクールを3つだけ紹介します!20社以上のプログラミングスクールを見てきた&現役エンジニアの僕だから作れるランキングです。

 

 

以下の順で進めていきます。

プログラミングは働きながら学べるか

働きながら学べるプログラミングスクール選びのコツ

働きながら学べるプログラミングスクールまとめ

 

 

プログラミングは働きながら学べるか

答えはYESです。

現実に、働きながらプログラミングを身に付け転職した人やフリーランスになった人は大勢います。

(スクール各社Webサイトの受講者レビューを見ると分かります)

 

筆者
体感的には仕事をやめてからガッツリ勉強して転職する人のほうが少ない気がします。 その理由は「保険」ですね。

 

「いま勤めている会社を辞めてしまうと定期的な収入が途絶えてしまう」

「もしプログラミングが私の肌に合わなかったらどうしよう…」

「途中で挫折したらどうしよう…」

 

学習を始める前はこんな不安があってあたりまえです。

なので、多くの人は保険として「現職で稼ぎつつ、プログラミングスキルを身につける」という選択をするんですね。

筆者
多様な生き方が認められている現代においては、興味があるならまずトライしてみることが大切だと思います。

 

 

働きながら学べるプログラミングスクール選びのコツ

しかし一方で、「働きながら」という条件は勉強時間が取れない、集中して学習できないなどのデメリットが有るスタイルでもあります。

だからこそ、スクール選びには慎重になるべきです。

筆者
本記事では現役エンジニアの私が考える「働きながらプログラミングを学ぶ場合のスクール選びのコツ」をご紹介します。

スクール選びのコツ

カリキュラムがしっかりしているか

オンライン学習対応か

質問への対応は良いか

学習期間は最適か

転職サービスがついているか

 

それではひとつずつ解説していきますね。

 

 

カリキュラムがしっかりしているか

まずはカリキュラムがしっかりしていて、プログラミングを確実にマスターできることが一番大切です。

 

本業で忙しい中、寝る間を惜しんで捻出した時間を無駄にはしたくないですよね。

ということで実績があり、現役エンジニア目線で手堅いカリキュラムを採用しているスクールを挙げました。

 

 

オンライン学習対応か

働きながら学習をすすめるとなると、教室型の講義だと参加できないことが多いですよね。

家に帰って寝るまでの1時間か2時間を有効に使うにはオンライン対応であることが必須です。

筆者
また、関東圏や関西圏以外に在住の方はそもそも教室に通うことすら難しいですが、オンラインであればどこからでも参加できるのも嬉しいポイントですね。

 

 

質問への対応は良いか

プログラミング学習の質はメンターの質×質問回答頻度で決まると言っても過言では有りません。

なぜなら、学習中にわからないところで行き詰まり、考え込んでいる時間が無駄だからです。

 

質問への対応が悪い場合

わからないところでつまづく

とりあえずググってみる

答えが見つからない

再び考え込む

詰み…

 

筆者
事実、プログラミングの独学者の9割が挫折を経験する理由はここにあります。 ということで「質問への対応が良いことは必須の条件」なのです。

 

 

学習期間は最適か

短いと十分な知識が身につきませんし、長すぎると間延びしてモチベーションを保つのが難しくなります。

このバランスがとても大切です。経験上、4ヶ月が最適ですね。

 

 

転職サービスがついているか

せっかくプログラミングを身に付けたのですから、転職も成功したいですよね。

転職サービスに力を入れているプログラミングスクールでは、優良企業に強力なコネを持っている場合があります。これを利用すれば最短かつ最良の転職を実現できますよ。

 

 

働きながら学べるプログラミングスクールまとめ

それではいよいよ具体的にスクールを紹介していきますね。

他のブログではステマ的に宣伝している場合が多々あります。本ブログでは上記のようにしっかりと基準を定め、現役エンジニアが評価していきますのでご安心下さい。

 

 

第1位:テックキャンプ (エンジニア転職コース)

評価項目 詳細 評価
カリキュラムがしっかりしているか ・完全オリジナル教材

・開発現場に近い経験を積める

★★★★★
オンライン学習対応か ・あり ★★★★★
質問への対応は良いか ・質問し放題、レスポンスも早め ★★★★★
学習期間は最適か ・2.5〜6ヶ月 ★★★★★
転職サービスがついているか ・業界トップクラスに充実

・就職後のサポート付き

★★★★★

テックキャンプは転職成功率が99%と、業界No.1です。教材の充実度と質問に対するレスポンスが早いのも魅力です。

 

※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません。

 

 

仕事をしながらでも実力はつく?

テックキャンプ公式WebサイトのQ&Aコーナーにて明記されています。

 

テックキャンプの評判は下記で確認できます。

関連記事
テックキャンプの評判・口コミを現役エンジニアがまとめた

続きを見る

 

第2位:ポテパンキャンプ

 

評価項目 詳細 評価
カリキュラムがしっかりしているか ・Webサービスに必要な知識

・Ruby on Railsの知識

・現場形式のサービス開発

★★★★★
オンライン学習対応か ・あり ★★★★★
質問への対応は良いか ・現役エンジニアが対応

・10時〜23時まで質問し放題

★★★★
学習期間は最適か ・2 or 5ヶ月 ★★★★
転職サービスがついているか ・独立した転職サービス付き(ポテパンフリーランス)

・キャリアカウンセラーのサポート付き

★★★★★

 

※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません。
※無料カウンセリングはいつ終了してもおかしくないのでお早めに

 

 

本当に仕事をしながら通える?

公式サイトに明記されています。

 

 

第3位:侍エンジニア塾 (転職コース)

評価項目 詳細 評価
カリキュラムがしっかりしているか ・完全オーダーメイドカリキュラム ★★★★★
オンライン学習対応か ・あり ★★★★★
質問への対応は良いか ・質問し放題

・現役エンジニアが対応

★★★★
学習期間は最適か ・1 or 2ヶ月 ★★★
転職サービスがついているか ・キャリアアドバイザー有 ★★★★★

侍エンジニア塾は転職成功すると授業料が全額返金になるのも大きな魅力ですね。転職成功率は94%なので、かなり高い確率で転職&無料となりますね。

 

下記記事では侍エンジニア塾の評判を解説しています。

 

関連記事
話題の侍エンジニア塾 評判も紹介【現役エンジニアが解説】

続きを見る

 

※無料体験レッスンだけならお金は一切かかりません。
※無料体験レッスンはいつ終了してもおかしくないのでお早めに

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

最近は魅力的なスクールが増えてきて、自分で判断するのが難しくなってきてますよね・・・少しでもあなたの力になれれば幸いです。

それでは、良きエンジニアライフを!!

 

-プログラミング