
こんな疑問を解決します!
プログラミングスクールに通いたい!
とお考えのあなた、受講する前にすでに受講している人たちの生の声を聞きたいですよね?
本記事では、現役エンジニアのフラットな目線をから
テックキャンプの評判をご紹介します。
この記事を読めば、迷っているあなたも参加する勇気が出るかも知れませんよ。
怪しげなステマサイトによくある「ひたすら持ち上げる」だけでなく
ちゃんと悪い評判も掲載してます。
本記事はグローバル企業に入社後5年目で実力を認められ、現在は海外駐在中エンジニアの筆者が解説します。
日中は北米・ヨーロッパ地域の外国人とバリバリ仕事をこなしております。現役エンジニアならではの目線で、みなさんのお役に立てる記事に仕上げました!
2分ほどで読み終わりますので、最後までどうぞお付き合いください。m(_ _)m
下記の順で説明していきます。
特徴、強み
料金体系
学習の進め方
カリキュラム、学習時間
受講後に到達できるレベル
良い評判
悪い評判
まとめ
テックキャンプ プログラミング教養の特徴、強み
テックキャンプは、数あるプログラミングスクールの中でも初心者に優しく、挫折しづらいスクールであると言えます。
なぜなら、生徒が挫折することを前提に、プロのメンターがメンタル面のケアも行っているから。
さらにテックキャンプでは全国6ヶ所の拠点でメンターと顔を突き合わせ、質問しながら進めることができます。
また、オンラインでは常に講師が控えているためチャットやビデオ通話で質問できる点もかなりポイントが高いです。
特に初心者の場合には知識もないのでぐるぐる同じことを考え、結局解決できないことが多いです。
実はそのように行き詰まっている時間がもったいないんですよね。
かゆいところに手が届く、生徒のことを第一に考えたシステムだと思います。
他にもたくさんの強みがあるのでまとめておきますね。
強み
累計受講者数1万人超
受講者満足度98%
プログラミング初心者に優しい講義内容
生徒1人に対しメンターが2人
完全オリジナル教材
月額料金定額で学び放題
AIやデザインも学べる
教室とオンラインどちらも利用可能
オンラインでいつでも質問し放題
テックキャンプ プログラミング教養の料金体系
入会費用:198,000円(クレジット分割可)
月額料金:19,800円(初月無料)
入会費用を支払うと、次の月以降は毎月19,800の支払いだけで済みます。
例えば3ヶ月で受講を終了した場合は下記のようになります。
1ヶ月目(198,000円)+2ヶ月目(19,800円)+3ヶ月目(19,800円)=237,600円
仕事と並行している方など、その後も利用したい方は月額を支払うことで継続利用できます。
この料金でAIやデザインまで学び放題なのでコスパは高いですね。
テックキャンプ プログラミング教養の学習方法
基本的には、テックキャンプが作成したオリジナル教材を使用して学習を進めていきます。
そこにはプロの指導者がついてくれて、わからないことがあるときには質問できるシステムです。
塾の自習室にフリーの先生が常にいる、といったイメージですね。
なんだ、対面の講義とか無いんだ、って思ったあなた、ちょっと待って下さい。
他の人と一緒に学習をすすめることはたいへん大きな意義があります。
ひとつは、モチベーションを維持しやすいこと。
ランニングや筋トレと似ていますが、周りが頑張っているのを感じると不思議とやる気が湧き出てくるものです。
もうひとつは仲間ができること。同じ志を持った仲間ができることで、互いに刺激し合うことができかつ今後の人脈形成のきっかけにもなります。
ちなみに完全オンラインでも受講は可能です。しかし、上記の理由から可能であれば教室に通うことをおすすめします。
テックキャンプ プログラミング教養で学べること(カリキュラム)
テックキャンプ プログラミング教養には全部で5つのカリキュラムがあります。
カリキュラム
Webサービス開発
オリジナルサービス開発
AI(人工知能)入門
AIアプリ開発(応用)
Webデザイン
入会金と月々の受講料を支払うとなんと、これらが学び放題になります。
完全未経験者、もしくはプログラミングをかじったことがあるというレベルの方は
まずはWebサービス開発を受講することをオススメします。
ある程度基礎を理解してからオリジナルサービス開発へと学習をすすめると良いでしょう。
テックキャンプ プログラミング教養の学習時間は?
かなり個人差がありますが、Webサービス開発で60−180時間ですね。
週に15時間の学習時間が取れる方は4週間~12週間でカリキュラムを終えることができますね。
ちなみにオリジナルサービス開発の学習時間目安は100時間以上となっておりますので、
プラスで2ヶ月ほど必要になります。
せっかく毎月の受講料を払うならぜひ納得の行くまでプログラミングに励みたいところですね。
受講後に到達できるレベル
Webサービス開発とオリジナルサービス開発を受講すると自分のオリジナルなWebサービスを作成できるレベルまで到達できます。
副業での案件受注や、一応独立可能なレベルだと思います。
テックキャンプ プログラミング教養の良い評判
6月から教室の利用が再開されていますね。
テックキャンプの良いところはオンラインだけじゃなくてオフラインでも勉強できる所です。
教室の方がすぐにメンターさんが来て質問できるし、同じように勉強している方がいて集中できます😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者 https://t.co/u7eDeoXRBR— 某@WEB系エンジニア (@_Web_engineer) June 5, 2020
#今日の積み上げ#TECHCAMP 68日目
最終課題発表終了🎉🎉
2ヶ月半あっという間だったけど独学では今のレベルまで到達出来てなかったと思うし、出会った方々とこれからも縁を大切にしていきたいなと思います!
これからは新たな個人アプリの制作😊ここからがスタート#駆け出しエンジニアと繋がりたい— Takashi@PHPer (@arfaben__5816) August 14, 2020
テックキャンプ プログラミング教養の悪い評判
まだ、メンターから返答ない。Techcamp期待はずれかも、、、
— れ@名古屋でプログラミング勉強中 (@5ZnFIrenCLkoGMX) April 16, 2020
TECHCAMPでやってます!コロナで教室行けなくなったので、教材は使ってますが実質ほぼ独学ですね。
— 先山晃平|CAMPFIREマーケティング (@koou0506) May 30, 2020
テックキャンプの評判まとめ
まとめ
教室でもオンライン。場所が選べる。
メンターがすぐに質問に答えてくれる。
メンターのチャットでの返信が遅い。
教室に行けないとほぼ独学状態になる。
場所が選べるのは大変な魅力ですよね。
一方でオンラインしか選択肢がない場合はチャットや通話で質問しまくっちゃいましょう!
まとめ
今回はテックキャンプ プログラミング教養の評判をご紹介しました。
後は皆さんの行動力にかかっています。一度きりの人生、挑戦せずに後悔よりも挑戦して笑いましょう!
※無料体験会だけならお金は一切かかりません。
※無料体験会はいつ終了してもおかしくないのでお早めに
-
-
テックキャンプに年齢制限はある!?【何歳でもOK】
続きを見る
-
-
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の勉強時間【学習のコツも】
続きを見る
-
-
テックキャンプ(旧テックエキスパート)は返金保証アリ【転職できない場合】
続きを見る
-
-
テックキャンプ エンジニア転職の強み【現役エンジニアがまとめた】
続きを見る
-
-
テックキャンプ無料体験会に参加すべき理由【決断を後押しします!】
続きを見る