TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)

テックキャンプ(旧テックエキスパート)の勉強時間【学習のコツも】

 

悩む人
「テックキャンプに入会しようか考えてる」「でもどれだけ勉強しなきゃいけないんだろ?」「勉強時間取れるかな?」

こんな疑問を解決します!

0からプログラミングを始めるとなると、かかる時間も見積もりにくいですよね。

 

本記事では、テックキャンプの学習目安時間を紹介しながら、

僕自身の経験も踏まえた学習方法について言及したいと思います。

 

 

テックキャンプ(旧テックエキスパート)で求められる学習時間は600時間

 

テックキャンプが打ち出している推奨学習時間は600時間です。

長っ!

と思われるかも知れませんが、新しいことをマスターするにしては短い時間です。

 

ちなみに、ビジネスで必要なレベルの英語を習得するのにかかる時間は

3,000時間と言われています。

学者の間では一般的で、科学的にもある程度のエビデンスがあります。

 

また、ホリエモンこと堀江貴文さんも、

1つのことでプロになるには10,000時間必要だ

と言っていますね。

 

それと比較すると10分の1です。

 

テックキャンプによればプログラミング習得に必要な学習時間は1000時間です。

しかし、テックキャンプでは教材やカリキュラム含め

学習環境を整えることで600時間に圧縮しています。

初心者に優しい設計と言えますね。

 

ただ、正直言って数ヶ月の間に600時間の学習時間をとるのは容易では有りません。

というか、かなりきついです。

 

具体的にどのような毎日を過ごすことになるのか、

スケジュール化してみましょう。

 

 

テックキャンプ(旧テックエキスパート)入会後の毎日を想像してみる

それではプログラミング学習開始後の毎日の生活をシミュレーションしてみましょう。

 

短期集中スタイルの場合

短期集中スタイルの場合、平日も休日も使って学習に励む必要がありますね。

学習時間と期間

学習時間:600時間
学習期間:10週間

 

つまり、1週間に必要な学習時間は60時間。

 

平日と土日を区別せずに学習する時間があるはずなので、

1日の平均学習時間=8.5時間

となります。

 

1日のスケジュールに当てはめてみると

1日のスケジュール

9:00-12:00  学習(3時間)
12:00-13:00  昼休み
13:00-18:30  学習(5.5時間)

ほぼ仕事してるときと同じタイムスケジュールですね笑

 

ただ、土日も学習する必要があるので、

その点を考えると仕事よりも数倍ハードかなと思います。

 

 

夜間・休日スタイルの場合

こちらのコースは仕事をしながら学ぶ方向けのコース。

 

学習時間と期間

学習時間:600時間
学習期間:6ヶ月(18週間)

 

つまり、1週間に必要な学習時間は33時間。

平日:3時間
土日:9時間

となりますね。

 

スケジュールを当てはめてみると下記のようになります。

平日(3時間)

9:00-19:00    仕事、帰宅
9:00-20:00  夕食
20:00-23:00  学習

休日(9時間)

9:00-12:00  学習(3時間)
12:00-13:00  昼休み
13:00-19:00  学習(6時間)

このスケジュールであれば人間的な生活を送れそうですね。笑

 

しかし、本業が長引いた日なんかは厳しいので、

それを見越して前もって調整する必要がありそうです。

 

こちらのコースも、このスケジュールを半年続けるのはかなりしんどいですね。

 

 

それぞれのコースについて、日々のスケジュールを見える化してみました。

もうおわかりかと思いますが、だいぶしんどいですよね…笑

 

でも大丈夫です。

 

多くの皆さんはこの

続けるという関門

を乗り越えて転職に成功していますから。

 

 

プログラミング学習を短期集中で乗り切るためのコツ3選

僕自身も実践して来たコツをいくつかご紹介します。

 

毎日の学習の習慣化

単純ですが、ここが一番難しい所です。

 

上記に述べたように、平日でも仕事で疲れた中、

パソコンに向かわなければなりません。

 

ただ、一度習慣化してしまえばむしろ机に向かわないと

あれ、サボってる…?

という感覚が芽生えるようになります。

 

そうなってしまえばこちらのもの。

どんなに疲れていても、毎日パソコンに向かう時間を作りましょう。

 

わからないところはまず調べる

これはプログラミングを学ぶときの効率を上げるためのものです。

 

わからないところは5分間悩む。
それでわからなければ、ググってみる!

 

プログラミングはパターンなので経験値が重要になります。

ただ、全て暗記する必要はありません。

というか、暗記するのは無駄です。

 

かんたんなことは暗記しようとせず、

毎回ググって調べるようにしましょう。

 

ググってわからなければメンターに聞く

ググってみて、10分間悩んでみて、わからなければメンターに聞いてみましょう。

 

こんな簡単なことで…

と深く考えず、とにかく聞きましょう。

 

僕が初心者のときもそうだったのですが、

悩んでいる時間が圧倒的に無駄

なのです。

 

考えてもわからない事はわからないままなので、

割り切ってメンターに聞くのが短期間で上達するコツです。

 

 

まとめ

今回はテックキャンプの学習目安時間とコツについてご紹介しました。

少しでも皆さんの手助けになれば幸いです。

 

テックキャンプでは無料カウンセリングを実施中です。

まずはあなたの悩みを相談してみましょう!

 

※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません。

 

 

関連記事
テックキャンプに年齢制限はある!?【何歳でもOK】

続きを見る

関連記事
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の勉強時間【学習のコツも】

続きを見る

関連記事
テックキャンプ(TECHCAMP)エンジニア転職の教室を紹介しますよ【写真22枚】

続きを見る

関連記事
テックキャンプ エンジニア転職の強み【現役エンジニアがまとめた】

続きを見る

関連記事
テックキャンプ無料体験会に参加すべき理由【決断を後押しします!】

続きを見る

-TECH CAMP(旧TECH::EXPERT)