
こんな疑問を解決します!
本記事では、テックキャンプについて徹底調査しました。
この記事を読めば、
テックキャンプで何が学べるか、強みについて知ることができます。
本記事はグローバル企業に入社後5年目で実力を認められ、現在は海外駐在中エンジニアの筆者が解説します。
日中は北米・ヨーロッパ地域の外国人とバリバリ仕事をこなしております。現役エンジニアならではの目線で、みなさんのお役に立てる記事に仕上げました!
3分ほどで読み終わりますので、最後までどうぞお付き合いください。m(_ _)m
それでは以下の順番で進めていきたいと思います。
・テックキャンプとは
・テックキャンプの理念
・テックキャンプで学べること
・テックキャンプの強み3選
・まとめ
テックキャンプとは
株式会社divによって運営されているプログラミング関連サービスです。
サービスは以下の3つあります。
テックキャンプのサービス3つ
テックキャンプ プログラミング教養
→プログラミングスキルを身に付けたい方向けです。
テックキャンプ エンジニア転職
→エンジニアへの転職を目指している方向けです。
テックキャンプ デザイナー転職
→デザイナーへの転職を目指している方向けです。
今回はプログラミングの基礎から応用までが学べるテックキャンプ プログラミング教養にフォーカスを当ててご紹介していきますね。
テックキャンプの理念
テックキャンプではプログラミング学習のゴールを「ゼロからオリジナルサービスの開発ができること」としています。
キャッチコピーは「人生を変えるプログラミングスクール」であり、累計受講者は2019年初の時点で10,000人を超えています。
テックキャンプで学べること
テックキャンプでは「ゼロからオリジナルサービスの開発ができること」を目標に生徒の指導をしています。
その理由は、プログラミングを学ぶ限りどんな理由であれ、自身でオリジナルサービスを提供できることがスキルとして求められるためです。
例えばプログラミングを学び始める理由を下に挙げてみます。
例
・自分でサービスが作れるようになりたい
・キャリアアップや年収アップを目指したい
・副業で収入を得たい
これらを達成することに直結するのが「ゼロからオリジナルサービスの開発ができること」なのです。
それでは、テックキャンプで学べることをご紹介していきます。
Webサービス開発
このコースでは基本的なサイト構築からSNSの開発に至るまで、汎用的な知識を学ぶことができます。
具体的に身につくスキルは下記です。
身につくスキル一覧
プログラミングの汎用的な概念と文法を理解できる
HTMLとCSSを使ってWebページを構築できる
Ruby on Railsを使ってWebサービスを0から構築できる
JavaScriptを用いてサイトに動きをつけることができる
SQLを使ってDBからデータを抽出することができる
基本的な内容からのスタートとなっておりますので、未経験の方におすすめです。
また、必要学習時間の目安は60-180時間です。
オリジナルサービス開発
このコースでは「世界で自分だけのオリジナルWebサービスを作成すること」をゴールとしています。
具体的に身につくスキルは下記です。
身につくスキル一覧
ゼロからサービスを作るための流れを理解できる
Gitを使ってソースコードの管理ができるようになる
インターネット上で自分のWebサービスを公開できるようになる
オリジナルWebサービスを作って副業で稼ぎたい方や、起業を考えている方におすすめです。
また、必要学習時間の目安は100時間以上です。
AI(人工知能)入門
このコースでは今後さらに注目される技術であるAI(人工知能)について学ぶことができます。
人工知能の基礎からPythonを駆使したデータ解析までを身につけることができます。
具体的に身につくスキルは下記です。
身につくスキル一覧
人工知能の原理を理解できる
Pythonを使ったプログラミングの概念と文法を理解できる
Pythonを活用し複雑なデータの分析ができるようになる
目的に応じてデータ解析方法を取捨選択できるようになる
ディープラーニングの元となる機械学習を使ったデータ解析プログラムが書ける
また、必要学習時間の目安は60-80時間です。
AIアプリ開発(応用)
このコースでは人工知能を活用したアプリの開発や、株価予測などの実践までを学べます。
具体的に身につくスキルは下記です。
身につくスキル一覧
AI分野のAPIの扱い方が理解できる
アプリケーションへのAIの組み込み方が理解できる
チャットボットを使ったレコメンド機能を実装できる
予測モデルを作成する一連の流れを理解できる
人工知能を活用したアプリ開発や、AI分野の実践的スキルを身に付けたい上級者におすすめです。
また、必要学習時間の目安は40時間です。
Webデザイン
このコースでは、汎用的なデザイン知識の基礎からWebサイトのデザイン手法まで学べます。
具体的に身につくスキルは下記です。
身につくスキル一覧
どんなデザインにも必須となる基本的なルールとテクニックを理解できる
Webサイトを美しくデザインするワイヤーフレーム制作技術
Illustratorを使ったロゴ・ポスターなどの制作技術
PhotoShopを使った画像加工の技術
Webデザイナーになりたい方におすすめです。
また、必要学習時間の目安は60時間です。
テックキャンプの強み3選
1.絶対に挫折させないサポート
(一人の生徒に二人のメンター)
テックキャンプでは「多くの人がプログラミング学習中に挫折を経験する」ことを踏まえ、
修了までの間メンター(指導者)がサポートしてくれるシステムを採用しています。
最近のプログラミングスクールにおいては、生徒にメンターがつくこと自体は珍しく有りません。
しかしテックキャンプでは、生徒一人に対し2人のメンターをつけてくれます。めちゃ手厚い…
1人はスキル面でサポート、もう1人はモチベーションを維持するため。
ライザップに似たシステムですね。これなら挫折を乗り切れそうです。
このような工夫が、他のプログラミングスクールとの差別化になっているんですね。
あのホリエモンも大絶賛しています。
2.いつでもオンラインで質問し放題
プログラミングスクールに通っているのに一人で悩む時間が多くては全く意味がありませんよね。
テックキャンプでは講師が常にオンラインで待機しており、質問に対してビデオ通話やチャットで即回答できるシステムを採用しています。
3.洗練されたオリジナル教材
プログラミングを学ぶときに問題となるのが、教材の鮮度です。変化の流れが早いIT業界では、市販の参考書やネット上の無料動画などの情報は当てになりません。
これを踏まえテックキャンプでは、完全オリジナルの教材を使用。
こだわりは未経験でも一読して理解できることで、これまでに5000回以上の改訂を行っています。
まとめ
今回はテックキャンプについてご紹介しました。
後は行動あるのみです!
補足:早めの行動をおすすめします。
なぜなら、近年は空前のプログラミングブームだから。それは国内エンジニア数の圧倒的不足×手に職をつけたい人が増えているためです。
ネットビジネスの世界は今後さらに加速度的に伸びていくことが約束されている一方、日本ではエンジニアの数が不足していると言われています。
数年後には40万人不足するという報道もあります。
また、コロナでの経済激変でこの先に不安を覚える人がたくさんいます。自分の力で生きていく人たちはフリーランスで活動するためにプログラミングスクールに通います。
その結果、スクールの値段が高くなり、初心者の参入ハードルがぐっと高くなる可能性が高いです。
後は皆さんの行動力にかかっています。
一度きりの人生、挑戦せずに後悔よりも挑戦して笑いましょう!
※無料体験会だけならお金は一切かかりません。
※無料体験会はいつ終了してもおかしくないのでお早めに
-
-
テックキャンプに年齢制限はある!?【何歳でもOK】
続きを見る
-
-
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の勉強時間【学習のコツも】
続きを見る
-
-
テックキャンプ(旧テックエキスパート)は返金保証アリ【転職できない場合】
続きを見る
-
-
テックキャンプ エンジニア転職の強み【現役エンジニアがまとめた】
続きを見る
-
-
テックキャンプ無料体験会に参加すべき理由【決断を後押しします!】
続きを見る