「tech boostが気になっている、プログラミングを学んでみたい、エンジニアになりたい!」
本記事はそんなあなたにピッタリな内容になっています!
tech boostの特徴
・現役エンジニアが講師!
→ハイクオリティな授業が受けられる!
・キャリアサポートが充実している!
→卒業後の就職も安心!
・オリジナルアプリ開発が経験できる!
→就職活動を有利に進められる!
それでは以下の順で進めていきます。
目次
tech boostの特徴
tech boostのコース
tech boostの特徴
まずはtech boostの特徴について解説していきます。
tech boostでは現役エンジニアが講師!
tech boostの講師は全員が現役エンジニアです。現役エンジニアが講師であるメリットとして「現場を知っている人に教えてもらえる」という点があります。近年、エンジニアは数が増えているとはいえ、かなり特殊な職業であることに違いはありません。コードの書き方はもちろん、トラブルの回避方法やクライアントとの折衝・・・などなど。そんな中で、実際のエンジニアを生業としている人にノウハウを教えてもらえるのはとても貴重な体験です。その経験はあなたが会社に入ってからもかならず役に立つものになると思います。
キャリアサポートが充実している
tech boostでは就職や転職でも成果にこだわっているため、キャリアサポートまでしっかりと行っています。仮にプログラマーとして高い技術や能力を持っていても、効果的かつ効率的な就職活動を行わなければあなたが目標とする企業に入社できる可能性は低くなってしまいます。
オリジナルアプリ開発ができる
オリジナルアプリとは世界に一つだけのアプリのことを指します。tech boostでは、授業の中でオリジナルアプリ制作を導入しています。オリジナルアプリ制作は、0から始めると正直かなり難しいです。だからこそ、完成すればポートフォリオに組み込むことができ、就職活動時の強力なアピール材料になります。
tech boostのコース
tech boostには2つのコースがあります。スタンダードコースとブーストコースです。
スタンダードコース
プログラミング初心者で、目指すレベルがそこまで高くない方におすすめです。
スタンダードコースのカリキュラム
HTML/CSS
ベーシックターム
追加機能開発×1
ブーストコース
ブーストコースは就職、転職、フリーランスを目指すあなたにおすすめです。スタンダードコースよりも学ぶ内容の難易度が上がっている代わりに、エンジニアとして活動し始めてから必要な要件定義などの経験をすることができます。
ブーストコースのカリキュラム
HTML/CSS
ベーシックターム
要件定義/ユーザー定義
オリジナルWebアプリ開発
tech boostの受講期間
受講期間は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の3つから選ぶことができます。
tech boostのメンタリング回数
メンタリング回数も月あたり4回、6回、8回から選べます。メンタリングとは専属コーチが1回1時間、学習の進捗確認や技術指導などを行ってくれるものです。基本的にはモチベーションの管理と質問への回答が中心になります。
tech boostの学習スタイル
オンラインもしくは教室での学習が選べます。教室は渋谷にあるため、近い人は利用してみるとモチベーションが上がるかもしれませんね。
tech boostでは無料説明会実施中!
入会前に無料説明会に参加することができます。
どのスクールが良いか?迷っているなら、まずは相談してみて下さい!将来のビジョンが見えていなくても気軽に相談に乗ってくれますので!
※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません。
※無理な勧誘は一切ありません。