
プログラミングを学び始める目的は人それぞれですよね。
今の会社の年収に不満がある人
現職で働き続ける自信がない人
なにか新しいことを始めたい人
新しいことを始めることはすごく良いことですし、
僕自身はとてもワクワクします!
しかし、いざ実行するとなると
何から始めれば良いんだっけ…
仕事しながら勉強するから時間無いし…
どうせなら効率よく学習できる方法を知りたい
こんなふうに考えてしまいますよね。
でも、それってすごく大切なこと。
時間は限られていますからね。
そこで今回はプログラミング初心者が、
プログラミングを始めるまでにするべきこと
をまとめました。
この記事を読めば、最速かつ無駄なく学習環境を整える事ができますよ!
具体的にはこんな感じで進めていきます。
目次
-
プログラミングとは
-
プログラミングでできること
-
プログラミングを学ぶ目的を決める
-
プログラミング学習の始め方
-
更に深く、効率よく学習するために
それでは早速解説していきます。
プログラミングとは
ある特定のコンピューティングの結果を得ることを目的として、実行可能なコンピュータープログラムを設計・構築するプロセスのことである。
Wikipedia
なんだかよくわからないですよね笑
簡単に言うと「コンピュータに作業させるための手順書」のことを指します。
コンピュータは自分で考えて動くわけでは有りません。
だから人間が指示を与えるわけです。
この「指示」を順番通りに書き並べたものが「プログラム」と呼びます。
そしてプログラムを作るプロセス全体のことを「プログラミング」と呼びます。
プログラミングでできること
プログラミングはスペースシャトルから炊飯器まで、あらゆるものに使用されています。
実はあなたの身の回りにも、プログラミングで動いているものが無数にありますよ。
身の回りのプログラミング
例えばスマホ。
どんな操作をしていても「ホームボタン」を押せばホームに戻れますよね。
これは「ホームボタンを押されたらホーム画面を表示する」
というプログラムが組み込まれているからできることなのです。
例えばLINE。
「トーク」を押せば友達とのトークが一覧で見られるし、
「ブロック」を押せば見られなくなりますよね。
一見簡単そうなこれらの機能にもプログラムが隠れているのです。
プログラミングでできることの例
スマホアプリの開発
AIやロボットの開発
業務系システムの開発
Webサイトの作成
・・・
上げていけばキリがありません。
コンピュータやスマホを始めとして、身の回りの機械類はほぼ全てがプログラムで動いているためです。
プログラミングを学ぶ目的を決める
プログラミングの正体がぼんやりとつかめてきたところで、
「プログラミングを学ぶ目的」を明確にしておきましょう。
目的を明確にしておく必要なんてあるの・・・?
こんな声が聞こえてきそうですが、
目的を明確化しておくことで圧倒的に近道できるようになります。
なぜなら、プログラミングにはたくさんの言語が存在し、
その中から選んで習得する必要があるからです。
あれもこれもではなく、まずは1つか2つの言語に集中して学んでみると良いと思います。
やりたいことから言語を決める
プログラミングを学んでやりたいことが決まっている人におすすめ。
プログラミングでできることは、言語の種類によって変わります。
Webアプリを作りたい
Webアプリとはyoutube や 食べログなどですね。
Webアプリ開発で使用される言語
フロントエンド
・HTML
・CSS
・Java Script
バックエンド
・PHP
・Ruby
・Python
・Java Script
スマホアプリを作りたい
スマホアプリ開発の場合はOSに対応する必要があるので特徴的な言語を使う場合があります。
スマホアプリ開発に使用される言語
・Object-C
・Swift
・Java Script
・Kotlin
ちなみにiPhone向けなのかAndroid向けなのかでも言語は変わってきます。
こんなイメージで、
ここに注意
やりたいことが変わる
↓
学ぶべき言語が変わる
ことになります。
これを頭に入れずに学習を始めてしまうと、後戻りして学習をやり直すことになってしまいます。
詳しくは下の関連記事で解説してますので読んでみて下さい。
自分のやりたいことにはどんな言語が必要なのか分かりますよ。
加えて、「転職しやすい言語」もまとめてありますのでチェックしてみて下さい。
-
-
プログラミング言語ランキング【目的&求人数別】
続きを見る
プログラミング学習の始め方
目的と学ぶべき言語のイメージがつかめてきたところで、
学習を始める準備を始めていきましょう。
学習環境を整える
まずは学習できる環境を整えます。
パソコンを購入しましょう。
WindowsでもMacでも大丈夫ですが、プログラミング関連企業の殆どではMacが採用されています。
学習方法を決める
Webで学ぶ(独学)
無料でプログラミングが学べるサイトがいくつかあります。
その中でも僕が良いなと思う2つを紹介しますね。
Progate
まずはProgateですね。
業界ではいちばん有名だと思います。利用者数170万人、世界100カ国以上でサポート中。
Progateで学べる言語一覧
HTML
CSS
JavaScript
JQuery
PHP
Ruby
Ruby on Rails
Java
Python
Sass
Go
React
上記のように、割と網羅しているのがすごいところですね。
また、基本には未経験者を対象としているサイトなので、
かなりとっつきやすいと思います。
ドットインストール
もうひとつは最近流行のドットインストールです。
特徴は「動画で学ぶ」というところ。
ただ、実際にコードを動かす場合にはあなたのPCに環境構築をする必要があります。
ここがProgateとは異なる点ですね。
ドットインストールで学べる言語一覧
HTML
CSS
Java
JavaScript
Ruby
PHP
Swift
C
Go
本で学ぶ(独学)
本でもプログラミングを学ぶことができます。
その場合は、言語別に売られている本を選んで一冊をやりきってみて下さい。
あちこち目移りしてしまうと結果的に早期マスターから遠ざかってしまいます。
自分が選んだ教科書を信じて、最後までやりきることが大切です。
それではおすすめ書籍をいくつかご紹介しますね。
今回はプログラミングを体系的に解説してくれるおすすめ書籍をご紹介します。
コンピュータとはなにか?
プログラミングでできること
などをはじめ、幅広くかつ詳細に記載してあります。
初版から人気がありますが、2018年に第3版を発刊してますので、
情報の鮮度も高いです。
本で学ぶ時は情報の鮮度に注意して下さい。
発刊が5年くらい前のものになると情報が古く、コードを写経しても
プログラムが動かないなんてことが起こります。
なので、できるだけ発刊日の近い本を選んで学習しましょう。
さて、ここまで独学で始める方法を解説してきました。
この時点で心の準備ができている方は、学習を始めて下さい!
ここからは、さらに効率よく学習を進める方法について解説します。
スクールに通う
プログラミングスクールでは、独学よりも格段に効率よく、短期間でマスターすることができます。
なぜなら、スクールは各人の目的に合わせてカリキュラムを組んでくれるから。
自分で「何から始めようかな」と悩む時間が有りません。
また、「ここわからないな」と悩んだときも、すぐに質問できる環境が整っています。
僕の経験上、悩んでいる時間は非常にもったいないです。
なぜなら、悩んでもわからないものはわからないからです笑
興味がある方は、以下の記事を読んでみて下さい!
続きを見る
転職したい人にオススメのプログラミングスクール【2021年度最新版】
まとめ
今回はプログラミング初心者が学習を始める前に知っておくべきことをまとめました。
せっかく興味を持ったわけですから、少しでも進めてみることをオススメします!