
こんなあなたにおすすめの記事です!
RaiseTechに入会しようか迷っているあなた、どんな評判が有るか不安ですよね。
そこで今回は、現役エンジニアの僕が
RaiseTechの評判
を調査しました!

以下の順で進めていきます。
RaiseTechの概要
RaiseTechの評判(Twitter)
RaiseTech受講生によるレビュー
RaiseTechの概要
RaiseTechは
エンジニアとして一人で仕事ができるようになること
を目標にしたプログラミングスクールです。
以下の動画がわかりやすいです。代表のエナミさんも出てます。
講師全員が現役エンジニアであることなどをはじめとしてたくさんの特徴があります。
興味がある方は以下の記事を参考にしてみてください!
続きを見る
RaiseTech(レイズテック)の特徴【現役エンジニアが解説】
-
-
RaiseTech(レイズテック)のおすすめコースを現役エンジニアが解説!
続きを見る
RaiseTechの評判(Twitter)
それでは早速RaiseTechの評判をご紹介していきたいと思います!
結論から言いますと、
評判はめちゃくちゃ良い
です!
講師とのコミュニケーションの中での学びが多い
見つかったかもしれないので、早速ちゃれーんじ!できるように、時間の確保をがんばります🤯
なんていうか、やっぱり独学じゃなくて良かったと。
先生や生徒さんたちと話して「!」となる瞬間がすごくいいので、頑張れてる気もするし。時間かかってもやり遂げるぞ!と改めて思いました。#RaiseTech— みと (@JFish_310) January 23, 2021

講師の指導がわかりやすい
1/9(土)(合計:252.75H)
Udemy WordPress講座 2.25H
最近はずっとUdemyのたにぐちまことさんのWordPress講座で学習していて、テンプレートタグについて学んでいる。本当にわかりやすい。たにぐちまことさんにはお世話になりっぱなしだと思う。#RaiseTech
— 翠 (@hayashisenseibu) January 9, 2021

ググる力が身につく
昔までできなかったマイクラのサーバー建てとポート開放
久々にチャレンジしたら普通にできちゃった
これも #RaiseTech で培われたググる力の成果だと思う— のえ (@Noe20201011) February 14, 2021

現場で活躍する人材を育てることへのこだわり
やっぱりそうですよねぇ。
スクール側からすれば、入学してお金貰っちゃえばよいって所が多いですが(これはプログラミングに限らず、学校と呼ばれるところの大半がそうです)
レイズテックは現場で使える人を作るんだという意気込みが感じられました。
そういった意味で、とても好感が持てました— kaito@40代の副業エンジニア (@kaito00611) January 30, 2021

振り返り会がとても参考になる
レイズテック振り返り会。
皆いい人だなあ〜って本当思う。
ありがたや#raisetech— mimintter (@MMintter) January 30, 2021

無料説明会が面白い!
レイズテックの無料説明会参加しました。
評判通りのエナミさんで安心と、ただのスクールの説明という枠から出て、色々な話を聞けたのでとても面白かった。#RaiseTech— むぎ@筋トレ好きエンジニア (@mugi_77) February 5, 2021

痩せる
Raisetechのおかげで痩せました
— きむら@プログラミング学習中 (@kimura_T_T) February 14, 2021

RaiseTechの評判まとめ
講師とのコミュニケーションの中での学びが多い
講師の指導がわかりやすい
ググる力が身につく
現場で活躍する人材を育てることへのこだわり
振り返り会がとても参考になる
無料説明会が面白い!
痩せる
RaiseTech受講生によるレビュー
Sさん:文系でも自社開発企業へ転職成功!
講師から常に教わっていたのは「自走力」ただただプログラミングをこなす毎日ではなく「問題解決能力」にフォーカスした指導がとても気に入ったそう。そのおかげで現場で役立つ技術を身につけ、難関と言われる自社開発企業への転職を成功させました。
Mさん:自動車会社事務職からITコンサルへ!
前職での自身の成長に限界を感じていたころ、仕事の中でプログラミングに触れる機会があったそう。面白さに気づいたMさんは本格的にRaiseTechに通い始めました。
良かった点としては、講師が親身になって転職活動の相談に乗ってくれたこと。マンツーマンでの面談はとても役に立ったそう。
Nさん:スーパー勤務からIT企業へ転職成功!
スーパーで働いていたNさんは、自分の仕事が徐々に自動化されることに焦りを感じ、プログラミングを学び始めました。RaiseTechに決めた理由は代表のエナミさんの真摯さが心に響いたから。結果として中身はもちろん、リーズナブルに希望の企業に転職を成功させることができました。
RaiseTechでは2週間の無料トライアル実施中!
なんと受講開始から2週間はいつでも返金できるシステムがあります。
とりあえず始めてみて、
プログラミング、思ってたより楽しくない…
講師がイメージと違う…
なんてことがあれば全額返金可能です。
これは現役エンジニアから見て、とてもオススメな制度です。特に初心者の場合、スクールの雰囲気や学習スタイルが成果に直結してきますので、そこを見極めてから本格的な受講をスタートできるのはとてもありがたいシステムですよね。
いきなりトライアルは少し不安…というあなた、まずは無料説明会に参加してみることをオススメします。
※無料説明会だけならお金は一切かかりません。
※無料説明会はいつ終了してもおかしくないのでお早めに
-
-
RaiseTech(レイズテック)のおすすめコースを現役エンジニアが解説!
続きを見る
-
-
RaiseTech(レイズテック)の特徴【現役エンジニアが解説】
続きを見る