はじめに:副業でスクールを選ぶのは“全く違う軸”が必要
プログラミングスクールを調べていると、こんな疑問にぶつかりませんか?
- 転職支援ばかり推しているスクールばかりで、副業に合うスクールが分からない
- 「副業コース」とあるけど、本当に案件が取れるのか不安
- スキルだけでなく、ちゃんと収入につながるのか知りたい
実は、ネット上にある多くの比較記事は「転職前提」の内容ばかり。
副業で稼ぎたい人が本当に知りたいのは、以下のようなことではないでしょうか。
- 案件獲得までサポートしてくれるか
- ポートフォリオや営業力まで身につくか
- 学習時間・費用が現実的か
この記事では、僕自身が副業視点で調べ倒した3社(TechAcademy・CodeCamp・侍エンジニア)について、副業目的に特化した比較をしていきます。
副業目的でスクールを選ぶときにチェックすべき5つのポイント
まずは「副業で稼げるようになる」ために、スクール選びで見るべき項目を整理します。
チェック項目 | なぜ重要か |
---|---|
① 案件サポートの有無 | 卒業後すぐに案件経験を積めるかどうかが初収入への近道になる |
② ポートフォリオ作成支援 | 仕事を取る上で“信用される材料”が必要 |
③ 自走力(自分で仕事を取りに行ける力)の育成 | 案件サポートに頼らず継続的に稼ぐには必須 |
④ 価格と期間 | 社会人・主婦・副業希望者にとって現実的かどうか |
⑤ 教材や講師の質 | 現役エンジニアや実務経験のある指導者かどうか |
この軸をもとに、各スクールを深掘りして比較していきます。
TechAcademy「はじめての副業コース」|案件体験を最短で得られる
概要
- 受講期間:4週間〜16週間(期間によって価格変動)
- メンタリング:週1回(ビデオ通話)
- サポート:チャット質問無制限
- 案件サポート:あり(1件の実案件+報酬つき)
特徴
- 副業に特化した専用コースを持つ数少ないスクール
- 卒業後、提携企業から“有償案件”を1件提供してもらえる
- その案件で得た実績をポートフォリオや営業材料にできる
向いている人
- とにかく早く実績を作りたい
- スクールで最低限の学習と実績を得て、早めに自走したい
- 自学型でも進められる人(能動的に質問できる人)
注意点・デメリット
- 案件は1件だけ。以降の案件は自力営業が必要
- 初学者にはカリキュラムの進行がやや早いとの声もあり
CodeCamp|マンツーマンレッスンで基礎力を徹底的に鍛える
概要
- 受講期間:2ヶ月〜6ヶ月
- メンタリング:回数制(自分で講師を予約)
- サポート:講師に質問し放題(レッスン内)
- 案件サポート:なし
特徴
- 1対1のレッスンが強み。受講者のレベルに合わせて柔軟に対応
- HTML/CSS/JavaScriptなど基礎から応用まで選べる
- 教材を自分で選んで進めるタイプなのでカスタマイズ性が高い
向いている人
- まずは基礎をガッチリ固めたい
- スキルを深く学んで“質の高い仕事”をしたい
- 案件は自力で取りに行く前提で進められる
注意点・デメリット
- 案件紹介やポートフォリオ支援はない
- モチベーション管理が自分次第になる
侍エンジニア|副業→フリーランスも視野に入る本格派
概要
- 受講期間:12週間〜24週間
- メンタリング:専属講師が1名つく(週1〜)
- サポート:学習計画〜実案件対応までフルカスタマイズ
- 案件サポート:あり(提携先からの紹介、案件支援あり)
特徴
- 専属講師によるオーダーメイドカリキュラム
- 卒業後の“案件獲得ロードマップ”まで考えられている
- 実際の案件(報酬あり)を受けながら、現場感を学べる
向いている人
- 「副業を仕事として育てていきたい」本気の人
- サポートが手厚い方が継続しやすい人
- 高額でも“結果につながる価値”を重視する人
注意点・デメリット
- 価格は他よりも高額(60万〜)
- 講師との相性に左右される(専属制のため)
3社比較まとめ表
項目 | TechAcademy | CodeCamp | 侍エンジニア |
---|---|---|---|
案件サポート | ◎:1件提供 | × | ◎:複数あり・継続支援も |
学習スタイル | 自学+チャット+週1面談 | 予約制マンツーマン | 専属講師による完全個別指導 |
学べる内容 | Web制作・副業案件対応 | Web制作・アプリなど幅広く | Web制作・営業・ポートフォリオ |
費用 | 約20万〜 | 約20万〜 | 約60万〜 |
向いてるタイプ | 早く案件経験を積みたい人 | スキルを深く学びたい人 | 副業を本気で軌道に乗せたい人 |
僕のおすすめ:副業で稼ぎたいなら“案件支援×自走力”が両立するスクールを
僕が実際に比較・検討して感じた結論は、
「案件を1件こなせても、その後自力で取れなければ意味がない」
「スキルだけ身につけても、実績と営業力がなければ副業は成立しない」
副業で結果を出すには、
- 案件サポート=“きっかけ”として活用
- 自走力=“継続して稼ぐ力”として育成
この2つが両立できるスクールを選ぶべきです。
迷ったら、無料カウンセリングで“雰囲気”を確認しよう
実際に僕も受けてみて感じましたが、
スクール選びは「相性」がかなり重要。
無料体験やカウンセリングを受けてみることで、
- 教材の内容
- 講師との雰囲気
- サポート体制
などがわかり、判断しやすくなります。