副業で稼ぎたい人向け

システムエンジニアとプログラマーの違い【年収、仕事内容、資格まで現役エンジニアが解説】

悩む人
「システムエンジニアとプログラマーって何が違うの?どっちもオタクだから同じでしょ?」

こんな疑問を解決します!

 

最初に言っておきます。オタクは一部です!!笑

この2つの職種、僕ら現役エンジニアからすれば大きな違いなのですが世間から見ればおなじに見えるようで…

今回はその違いにフォーカスしました。

 

 

以下の順で進めます。

システムエンジニアとプログラマーは似ている?

システムエンジニアとプログラマーの仕事内容

システムエンジニアとプログラマーの年収の違い

システムエンジニアとプログラマーに必要な資格

 

 

 

システムエンジニアとプログラマーは似ている?

システムエンジニアとプログラマー、言葉は違えどだいたい同じ仕事だよね、と思う方が多いようです。僕もエンジニアをしていますが、合コンで職業を聞かれた時に「システムエンジニアです!」と答えると「あ、プログラマーだ!」と言われたことがあります。

 

 

数年前まではどちらもオタクというイメージだった

少し前まではシステムエンジニアもプログラマーも上図のようなイメージでしたね笑

しかし最近ではプログラミング学習ブームが来ているので、イメージは改善の方向に向かっています。周りのオシャレ男子が学びだすと「あれ、エンジニアも意外とオタクじゃないのか?」という現象が起きるんでしょうね。

 

少し話がそれましたが、

世間一般的にはシステムエンジニアとプログラマーはほぼ同じ

というイメージが定着してます。

 

 

システムエンジニアとプログラマーの仕事内容

しかし、仕事内容はぜんぜん違います。それぞれの仕事内容について見ていきましょう。

 

システムエンジニアの仕事内容

システムエンジニアの仕事はざっくり言うと「システム開発におけるプロジェクトの総括者兼なんでも屋さん」です。開発の上流工程を担当し、クライアントと直接やり取りする仕事なのでコミュニケーション能力はもちろんのこと、開発全体についての幅広い知識とスケジュール感が求められます。

 

具体的なシステム開発の流れは以下のように進みます。

システム開発の流れ

要件定義

基本設計

詳細設計

システム構築

テスト

実装

運用

 

この中でシステムエンジニアが担当するのは「要件定義〜詳細設計」までです。システム開発全体で言えば前半部分ということになります。実際の仕事経験から言うとこの段階でしっかり設計することができれば8割仕事完了と言えるほど重要な仕事部分になります。

 

システムエンジニアの仕事内容について更に詳しく知りたい方は下記の記事をどうぞ。

 

関連記事
システムエンジニアになるには【現役エンジニアが解説】

続きを見る

 

 

プログラマーの仕事内容

続いてはプログラマーの仕事内容です。プログラマーの市場価値は「技術力」で決まります。総合力が求められるシステムエンジニアとは明らかに異なる点ですね。

 

具体的には、システム開発工程で残っている「システム構築〜運用」までがプログラマーの担当になります。もちろんメインとなる仕事は「システム構築」で、パソコンに向かい実際に手を動かしてプログラムを構築していきます。世間一般の方がイメージする「プログラマーの仕事」はこの部分ですね。

 

 

システムエンジニアとプログラマーの年収の違い

システムエンジニアとプログラマー、どちらもシステム開発を担当していますが年収に違いはあるんでしょうか。調査してみました。

 

厚生労働省が公表している賃金構造基本統計調査によるデータが以下です。

 

年収

IT業界全体:450万円

システムエンジニア:550万円

プログラマー:400万円

 

システムエンジニアの年収>プログラマーの年収という構図になっています。その開きは150万円と大きなものになっています。

 

システムエンジニアにはフリーランスの人もたくさんいます。僕の友人でもフリーランスやっている人がいますが年収1000万円を超えています。一方でプログラマーでフリーランスの人はあまり見かけないイメージです。

 

 

システムエンジニアのフリーランス案件

IT企業で数年の開発経験さえあれば、このように月給100万円近くの案件をゲットすることもできます。余裕で年収1000万年超えですね。それなりのスキルが必要ではありますが、フリーランスになればあなたの得意分野で勝負できるので仕事もやりやすくなりますよ。業界でコネを作ってしまえば個人依頼案件で更に大きな給料を得ることも夢では有りません。

 

 

システムエンジニアとプログラマーに必要な資格

似ているようでそうでもない2つの職種ですが、求められる資格に違いはあるのでしょうか。

 

システムエンジニアに必要な資格

持っていると便利な資格はいくつかありますが、必要な資格はひとつもありません。

資格例

情報処理技術者

基本情報技術者

応用情報技術者

 

システムエンジニアに必要なのは実績

一方で実績はとても大切です。転職する時、フリーランスとして活動する時「○○のWebサービス開発を3年間担当していました」と言えるのは大きな強みです。採用担当者や仕事を任せる人も実績ある人にお願いしたいですからね。

 

システムエンジニアに求められることについてさらに詳しく知りたい方はこちら

 

関連記事
システムエンジニアに資格は必要か【現役エンジニアが解説】

続きを見る

 

 

プログラマーに必要な資格

プログラマーも同様で、必要な資格はありません。しかし、資格を持っていれば就職や転職は有利になります。

 

資格例

基本情報技術者

PHP技術者認定試験

Ruby技術者認定試験

資格でアピールもいいですが、実績を積んだほうが100倍アピールになると思います。

 

 

まとめ

今回はシステムエンジニアとプログラマーの違いを多角的に分析してみました。意外と違ったのが年収ですね。上流と下流でここまで違うとは…

それではまた次回お会いしましょう!

-副業で稼ぎたい人向け