DMM WEBCAMP プログラミング

DMM WEBCAMPでは給付金がもらえる!?【最大56万円貰えます】

悩む人
DMM WEBCAMPに興味がある!でもちょっと高いな…

こんな疑問にお答えします!

 

DMM WEBCAMPが気になっているあなた、AIエンジニアを目指しているんですね。

でも、実際に入会する前にDMM WEBCAMP受講で受けられる給付金制度について知りたくありませんか?

入会する前に知っておけば、あとで後悔する確率を下げることができます。

 

そこで本記事では

DMM WEBCAMPで受けられる給付金

について解説します!

 

以下の順で進めていきます。

DMM WEBCAMPの特徴

DMM WEBCAMPでは給付金がもらえる!

なぜ給付金がもらえる?給付を受ける条件は?

他にも給付金がもらえるスクールはある?

 

 

DMM WEBCAMPの特徴

株式会社インフラトップが運営する、超人気プログラミングスクールで、

転職を目的としてプログラミングを学ぶ方向けです。

DMM WEBCAMPの特長

転職成功率98%
未経験者95%
転職保証あり
教室に通い放題
講師に質問し放題

転職成功率が98%というのは、業界でもトップクラスに高いですね。

100人中98人が転職に成功するわけですからね。

会社側としても、キャリアサポートに自信があるからこそのサービスと言えますね。

ちなみに、DMMWEBCAMPは

業界で初めて転職保証導入

をしたスクールです。

第1人者としてトップを走り続けているわけですね。

DMMWEBCAMPが重視しているのは

企業が欲しがる人材=実力のある人材

を育成することです。

その結果、

受講者の質を重視して育成、転職してもらう

↓↑

企業から評価が高まり、良い求人を紹介してもらう

という正のスパイラルが構築されています。

 

 

DMM WEBCAMPでは給付金がもらえる!

DMM WEBCAMPのAIコース受講料は828,000円ですが、最大で56万円分の給付金が貰えるのであなたが実際に支払う金額は

350,800円

となります。

 

元々は80万円を超える高額な講座が30万円強で受けられるなんてとてもお得ですよね。

 

ということで、DMM WEBCAMPではお得にAIエンジニアを目指せることが分かりました。

 

 

給付金が貰えるコースは?

DMM WEBCAMPには3つのプランがあります。

 

WEBCAMP COMMIT
 →短期orフルタイム学習で転職を目指すプラン

WEBCAMP PRO
 →仕事を続けながら転職を目指すプラン

WEBCAMP SKILLS
 →一般教養や趣味として学びたい人向け

この中で給付金が受けられるのは「WEBCAMP COMMIT」だけになります。

 

さらにプランの中には2つのコースがあります。

短期集中コース
 →3ヶ月で転職を目指せるコース

専門技術コース
 →短期集中コースのカリキュラムに加えてAIが学べるコース

この中で給付金が受けられるのは専門技術コースのみになります。

 

 

なぜ給付金がもらえる?給付を受ける条件は?

ところでどうして給付金がもらえるのでしょう?DMM WEBCAMPが特別なんでしょうか?

 

答えは「AIを学ぶ」ことなのです。

 

筆者
簡単に言うと「政府がAIエンジニアを増やすための施策を打っている」からです。給付金は「専門実践教育訓練給付金」という名前で運用されています。詳しくは政府のWebサイトをご覧ください。

 

下記条件を満たした人が給付を受けられます。

<b>給付を受ける条件</b>

受講開始日に同一事業者に3年以上雇用されている方

1年以内に離職した方

コースを受講完了すること(50%給付)

コースを受講完了し、1年以内に雇用された方(70%)

 

筆者
なんだか複雑に見えますが、要は3年以上一つの仕事を続けてきた人かつスクールでの学習をきちんと受講完了できた方、ということですね。

 

※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません。

※無理な勧誘は一切ありません。

 

 

関連記事
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングの内容

続きを見る

関連記事
DMM Webcamp(ウェブキャンプ)の評判を現役エンジニアが解説

続きを見る

関連記事
DMM Webcamp(ウェブキャンプ)の就職先・転職先を現役エンジニアが解説

続きを見る

関連記事
DMM WEBCAMP 転職コース 専門技術講座【56万円貰えます】

続きを見る

 

他にも給付金がもらえるスクールはある?

DMM WEBCAMPではとてもお得にAIエンジニアになるための勉強ができることを説明しました。でも給付金をもらえるスクールって他にもあるんじゃないの?と思ったあなた、とても鋭いですね。

実際に給付金を受けられるスクールはいくつかあります。ご紹介しますね。

 

Aidemy

AIエンジニアになるためのプログラミングスクールです。

Aidemyはコスパがとても高く、採用担当からの評判も良いスクールです。

 

Aidemyの特徴

AIの権威が監修した教材

AI特化型プログラミングスクール

使用言語はPythonのみ

24時間チャットサポート

課題でコードレビューが受けられる

オンライン面談あり

 

例えばAIアプリ開発コース(6ヶ月)の受講料は78万円なので、

780,000 × 70% = 546,000円

になります。

 

なのであなたが実質支払う金額は

780,000 ー 546,000 = 234,000円

になります。

 

※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません。

※無理な勧誘は一切ありません。

 

DIVE INTO CODE

DIVE INTO CODEはAIエンジニアの育成にとても力を入れているスクールです。

本スクールは20年9月に厚生労働省に認可され、給付金制度が使えるようになりました。

 

DIVE INTO CODEのAIコース受講料は

入学金200,000円 + 受講料877,800円 = 1,077,800円

となります。

 

なのであなたが実際に支払う金額は

517,800円

となります。

 

※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません。

※無理な勧誘は一切ありません。

-DMM WEBCAMP, プログラミング