こんな疑問を解決します!
熱狂的なプログラミングブームが訪れている影響で、ネットにはうなるほどたくさんのスクールがありますよね。
「どうやって選べば良いんだろう…」
なんて悩んでいるのはあなただけでは有りません。
でも決めなきゃ。そのためにはプログラミングスクールを選ぶ基準を決める必要がありますよね。面倒ですけど。
例えば
どんなカリキュラムか?
評判はいいか?
メンター(講師)の教え方は適切か?
テキストは自分好みか?
しっかり就職できるか?
などなど、挙げ始めるとキリがありませんね・・・
この中の「メンターの教え方」や「テキストの中身」について入会前に知れたら嬉しくないですか?これらを知れるのが無料体験クラスなんです。
無料なのにスクールの雰囲気を知れる唯一の手段です。もしあなたがスクール選びで迷っているならぜひ一度試す価値アリですよ!!
それでは以下の順で解説していきます。
無料体験クラスとは
無料体験クラスでできること
登録手順
DIVE INTO CODEの無料体験クラスとは
DIVE INTO CODEでは入会を考えている人向けに無料で体験授業を行っています。内容としてはスクールの特徴やカリキュラムの説明に加え、実際に講師とプログラミングを体験できます。
無料体験クラスはこんな人におすすめ
とりあえずプログラミングに触れてみたい方
未経験で自分にプログラミングができるか不安な方
プログラミングスクールに実際入会する前に、スクールの空気を知りたい方
無料で体験授業が受けられるなんて素晴らしいシステムですよね。「とりあえず受けてみよう!」というくらいの心構えでもぜんぜん大丈夫です。現在は来校不要で手持ちのPCやスマホで参加できる形式になっていますので安心ですね。
DIVE INTO CODEの無料体験クラスでできること
クラスは3段階に分かれています。
無料体験クラス概要
学校説明(30分)
体験クラス(90分)
説明会
それではどんな内容なのか解説していきますね。
学校説明
このパートでは「DIVE INTO CODEについて知る」ことができます。具体的には4つあるコースの特徴解説やカリキュラムの概要などについて説明があります。
続いては学習スタイルの説明ですね。ここではフルタイムでの通学とパートタイムでの通学でのサポートの違いについての説明があります。
体験クラス
いよいよプログラミング体験に入ります。形式は講義と同じスタイルで講師や参加メンバーとディスカッションを行いながら進めていきます。本スクールは「4ヶ月で自走できるエンジニアになる」ことを目標とした学習スタイルを特徴としています。体験クラスに参加すれば特徴的な学習スタイルをイメージできるようになっているでしょう。
僕の経験談ですが、プログラミングは先生側と生徒側の相性が大変重要です。授業スタイルや教え方、テキストの中身など相性が合う合わないは人によって異なります。正直、この体験クラスは無料なので出席してみて合わなければ入会しなければOKです。
説明会
説明会というか質疑応答タイムですね。ここでは実際に使用される教材も閲覧することができるので、自分が好きなスタイルかどうかを確かめてみてください。
DIVE INTO CODE 無料体験クラスの登録手順
写真を使って登録手順を解説します。
まずは右上の「無料体験クラスに参加」をクリックします。
続いて開催日程が並んでいる画面に移りますので、好きな日程を選びましょう。ここで注意してほしいのは「機械学習エンジニアコース」と「Webエンジニアコース」で中身が異なりますのであなたが希望するコースをしっかり選びましょう。決めたら「申込」ボタンをクリックしましょう。
続いては名前やメールを入力し、「予約する」ボタンをクリックして完了です。お疲れさまでした!
DIVE INTO CODEでは無料カウンセリング実施中!
入会前に無料カウンセリングに参加することができます。
どのスクールが良いか?迷っているなら、まずは相談してみて下さい!将来のビジョンが見えていなくても気軽に相談に乗ってくれますので!
※無料カウンセリングだけならお金は一切かかりません。
※無理な勧誘は一切ありません。
まとめ
今回はDIVE INTO CODEの無料体験会について解説しました。
無料と言うだけあって本当に無料なので是非試してみてください。入会しなくても無料ですから!
それでは。
-
DIVE INTO CODE のカリキュラムとおすすめコースは?【現役エンジニアが解説】
続きを見る