Aidemy プログラミング

Aidemy(アイデミー)では給付金がもらえる!?【最大54万円貰えます】

Aidemyが気になっているあなた、AIエンジニアを目指しているんですね。でも、実際に入会する前にAidemy受講で受けられる給付金制度について知りたくありませんか?

入会する前に知っておけば、入会後に後悔する確率を下げることができます。

 

そこで本記事では

Aidemyで受けられる給付金

について解説します!

 

筆者
本記事を執筆している僕自身も歴6年の現役エンジニアですので、独自の目線で解説していきます。

 

 

 

Aidemy(アイデミー)とは?

まずは簡単にAidemyの紹介を。

 

 

AidemyはAIエンジニアを育成するスクール。未経験からスタートして、最速3ヶ月でAIエンジニアとしての職を得ることができます。

筆者
現役エンジニア目線から見ても、学習カリキュラムの質とコスパを両立できるNo.1のAIスクールだと思います。

 

 

そんなAidemyの特徴は以下です。

Aidemyの特徴

AIの権威が監修した教材

AI特化型プログラミングスクール

使用言語はPythonのみ

24時間チャットサポート

課題でコードレビューが受けられる

オンライン面談あり

 

 

 

Aidemy(アイデミー)では給付金がもらえる!

このAidemyの良いところは他にもあります。なんと、今始めれば政府からの給付金がもらえるのです!

その額なんと、最大546,000円(50万円超え!)。最大で受講料の70%の補助を受けることができます。

 

詳細に見ていきましょう。

 

Aidemyで給付金の対象となるのは下記6つの講座です。

AIアプリ開発コース(3ヶ月)

AIアプリ開発コース(6ヶ月)

データ分析コース(3ヶ月)

データ分析コース(6ヶ月)

自然言語処理コース(3ヶ月)

自然言語処理コース(6ヶ月)

 

 

例えばAIアプリ開発コース(6ヶ月)の受講料は78万円なので、

 

780,000 × 70% = 546,000円

 

になります。

 

なのであなたが実質支払う金額は

 

780,000 ー 546,000 = 234,000円

になります。

 

政府の給付金制度を利用しなければ、充実したカリキュラムをこの値段で受講できるスクールは他にありません。

 

仮に短い期間のAIアプリ開発コース(3ヶ月)を受講したとすると、受講料は480,000円なので

480,000 × 70% = 336,000円

になります。

 

なのであなたが実質支払う金額は

480,000 ー 336,000 = 144,000円

 

になります。

 

20万円切りで学べるなんて、普通は絶対ありえません。どんなに短期であれ大体20万円以上はしますので、、、

筆者
ということで、Aidemyでは政府の給付金制度を利用してとてもお得にAIエンジニアを目指せることが分かりました。

 

\ リンクはコチラ /

Aidemyの無料ビデオカウンセリングに参加してみる

※無料のうちにお早めに

 

 

なぜ給付金がもらえる?給付を受ける条件は?

ところでどうして給付金がもらえるのでしょう?Aidemyが特別なんでしょうか?

 

答えは「AIを学ぶ」ことなのです。

 

簡単に言うと「政府がAIエンジニアを増やすための施策を打っている」からです。給付金は「専門実践教育訓練給付金」という名前で運用されています。詳しくは政府のWebサイトをご覧ください。

 

 

給付金を受ける条件は?

下記条件を満たした人が給付を受けられます。

 

給付を受ける条件

受講開始日に同一事業者に3年以上雇用されている方

1年以内に離職した方

コースを受講完了すること(50%給付)

コースを受講完了し、1年以内に雇用された方(70%)

 

なんだか複雑に見えますが、要は3年以上一つの仕事を続けてきた人かつスクールでの学習をきちんと受講完了できた方、ということですね。

 

 

\ リンクはコチラ /

Aidemyの無料ビデオカウンセリングに参加してみる

※無料のうちにお早めに

 

関連記事
Aidemy(アイデミー)の特徴と評判

続きを見る

 

 

他にも給付金がもらえるスクールはある?

Aidemyはとてもお得にAIエンジニアになるための勉強ができることを説明しました。でも給付金をもらえるスクールって他にもあるんじゃないの?と思ったあなた、とても鋭いですね。

 

実際に給付金を受けられるスクールはいくつかあります。ご紹介しますね。

 

 

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPはプログラミングスクール業界の中ではとても有名なスクールの一つ。

たくさんのコース設定で多様な学び方、目標にマッチできる提案ができるのがオススメポイント。

 

DMM WEBCAMPのAIコース受講料は828,000円ですが、最大で56万円分の給付金が貰えるのであなたが実際に支払う金額は

350,800円

となります。

 

もともと80万円以上もするコースが35万円で受けられるなんて、とてもお得ですよね。

 

\ リンクはコチラ /

DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに参加してみる

※無料のうちにお早めに

 

DMM WEBCAMPの特徴や評判は以下の記事をご覧ください。

関連記事
DMM Webcamp(ウェブキャンプ)の評判を現役エンジニアが解説

続きを見る

関連記事
DMM Webcamp(ウェブキャンプ)の就職先・転職先を現役エンジニアが解説

続きを見る

 

 

 

DIVE INTO CODE

DIVE INTO CODEはAIエンジニアの育成にとても力を入れているスクールです。

本スクールは20年9月に厚生労働省に認可され、給付金制度が使えるようになりました。

 

DIVE INTO CODEのAIコース受講料は

入学金200,000円 + 受講料877,800円 = 1,077,800円

となります。

 

なのであなたが実際に支払う金額は

517,800円

となります。

 

AidemyやDMM WEBCAMPと比較すると少し高額ですね。

 

\ リンクはコチラ /

Aidemyの無料ビデオカウンセリングに参加してみる

※無料のうちにお早めに

 

DIVE INTO CODEの特徴や評判は以下の記事をご覧ください。

関連記事
DIVE INTO CODE のカリキュラムとおすすめコースは?【現役エンジニアが解説】

続きを見る

関連記事
DIVE INTO CODEの無料体験クラスでは何ができる?【登録手順も解説】

続きを見る

 

 

-Aidemy, プログラミング